マルイ ウェブサイト

CARE LABELLING OF TEXTILE GOODS商品のお取扱い方法

HEMP LINEN

麻とは

麻は約20種類もあり、植物の種類も全く異なります。代表的なものに、リネン(亜麻/あま)とラミー(苧麻/ちょま)があり、最近はヘンプ(大麻/たいま)も衣料品として多く使われています。リネンとラミーは、組成で「麻」と表示され、ヘンプは「指定外繊維(ヘンプ)」と表示されています。麻は汗や水分をよく吸い、濡れても乾きが早い性質を持っていることから最も涼しい天然素材と言われています。

麻のウィークポイント

  • 麻は繊維が硬いので、着用中の摩擦によってスレや毛羽立ちを起こし、白っぽく見えることがあります。色の濃いものほど目立ちます。
  • 麻は染色が弱いため色落ちしやすく、色の濃いものは、汗や雨などによって湿った状態で着ていると、他のものに色移りすることがあります。
  • シワが気になるときは、ハンガーにかけて霧吹きで水を吹きかけておくと回復します。きついシワはその後に当て布をしてアイロンをかけましょう。

洗濯について

  • 汗や汚れをそのまま放置しておくと、黄ばみや変色を起こすことがあります。取扱い絵表示にそって早目にお手入れしてください。クリーニングに出すときは汗をかいたことを伝え、ご相談ください。
  • 水洗いにより収縮、変形を起こす場合があります。