マルイ ウェブサイト

CARE LABELLING OF TEXTILE GOODS商品のお取扱い方法

GLASSES メガネ

お取扱いについて

かけはずしの時は

  • 両手でテンプル(つる)を持っておこなってください。
  • 片手での無理なかけはずしは型くずれやゆるみの原因になります。

かけ具合が悪い時は

  • メガネが頻繁にズリ落ちる、正しくフィットしないときは、早めに売場係員にご相談ください。そのまま使い続けますと、鼻や耳、見え方に支障が生ずることがあります。

レンズがキズ付いた時は

  • キズやシミが目立つようになったレンズの使用はお避けください。視力が低下したり、光が乱反射して見えにくくなります。
メガネお取扱いイラスト

お手入れについて

やさしく丁寧に

  • レンズを拭く時は、拭く方のレンズの外側の枠部分を持ち、専用のメガネ拭きをお使いください。テンプルを持つと歪みの原因になります。
  • ハンカチなどを長期間使用するとキズの原因になります。
  • フレームに汗、整髪料、化粧品などが付いたままにしておくと、変色、変質する場合があります。中性洗剤を薄めた液で軽く洗い、水でよくすすぎ拭きとってください。
  • レンズクリーナーのご使用も汚れ防止に効果的です。

持ち運び・保管について

メガネをはずしたら

  • メガネを置くときは、レンズ面を上向きにしてください。
  • 破損、キズを防止するため、メガネケースをご利用ください。
  • 汚れが付着したまま長時間保管することはお避けください。

高温にご注意ください

  • 高温(60度以上)にさらされたり、急激な温度差により、フレームが変形してレンズが落下したり表面層にヒビ割れが生じることがあります。
  • お湯で洗わないでください。
  • サウナでのご使用や、ヘアドライヤーの温風を直接当てることはお避けください。
  • 直射日光があたるところや、炎天下の車の中に放置することはお避けください。
  • セルロイドのフレームは170度以上になると発火するおそれがありますのでご注意ください。

レンズについて

レンズの特性、用途にあった使い方をしてください。誤った使い方は事故につながる場合がございますのでご注意ください。

《カラーレンズ》

  • 濃いカラーレンズはサングラス同様、トンネル内や夕暮れ時、夜間には視力が低下します。暗い場所でのご使用はお避けください。
  • レンズの濃淡にかかわらず、太陽や強い光を直視することはお避けください。目を傷める原因となります。

《UVカット加工レンズ》

  • 太陽光線に含まれる有害な紫外線をカットするレンズですが、業務用の紫外線保護用メガネとしてはご使用になれません。

《多焦点レンズ》

  • 慣れないうちはゆれ、ゆがみを感じたり、遠近感が分かりにくいので、視線の移動にご注意ください。
  • 乗物の運転は見え方に慣れてからにしてください。
  • 「中近両用レンズ」は距離が離れる程見えにくくなりますので、乗物の運転には絶対に使用しないでください。

フレームについて

フレームの特性に合ったお取扱い、お手入れをおすすめします。調整は、お近くのマルイメガネ売場へお申し出ください。

《セルフレーム》

  • 使用しているうちにネジの締めがゆるんだり、フレームの幅が広がることがあります。

《メタルフレーム》

  • 金属製で丈夫そうに見えますが、ちょっとした衝撃で曲がったり、ネジがゆるむことがあります。

《リムレス(ふちなし)》

  • レンズとテンプルはネジだけでつながっているため、強度が弱いのがデメリットです。レンズが割れる原因になりますので、かけはずしは必ず両手で行ってください。また、レンズを拭く際は特にご注意ください。

《装飾フレーム》

  • 超音波クリーナーでの洗浄はべっ甲や装飾用の宝石をいためる可能性がありますので、お避けください。
    ※フレームと肌が触れると、かゆみやしっしんが出る場合があります。その際はすぐに使用をやめ、医師にご相談ください。

スペアメガネのおすすめ

  • メガネは新しくお作りするのに1週間前後かかる場合がございます。破損や紛失の場合にそなえて、スペアメガネをお持ちになることをおすすめします。ご使用になっていないメガネのレンズだけを交換することもできますので、お気軽に販売員にご相談ください。

定期点検のおすすめ

  • 使用しているうちに、ネジのゆるみやフレームの歪みはどうしても出てくるものです。特に問題がないと思われる場合でも、半年に1回はチェックのためにご来店ください。