CARE LABELLING OF TEXTILE GOODS商品のお取扱い方法
SWIMWEAR 水着
水着のお取扱いご注意
すべり台にご注意ください
すべり台での摩擦熱は、生地を傷める原因になります。特に、ニット、レース、ベロアなどの水着での使用はお避けください。
砂が繊維の間に入ってしまったら
濡れた状態でこすると、さらに砂が繊維に入り込み、落ちにくくなります。乾いてから生地をひっぱり、指ではじいてはらってください。特に、白や淡い色の水着は、砂が入り込むと、黒ずんで目立ちますので、ご注意ください。

ご使用後は
プールの水に含まれている消毒液(塩素)がついたまま放置すると、色落ちしたり、変色することがあります。できるだけ速やかに真水で洗ってください。

お持ち帰りの際には
濡れた状態でビニール袋に入れて密閉すると、変色や色落ちの原因になります。特に高温となる車の中での長時間放置にはご注意ください。真水でゆすいでから、乾いたタオルに包んで持ち帰ることをおすすめします。
水着のお手入れ方法
洗濯の際には
できるだけ速やかに真水または中性洗剤で、手洗いしてください。洗濯機・脱水機・乾燥機・塩素系漂白剤の使用は、生地を傷めたり、カップの型くずれの原因にもなりますので、お避けください。
オイルやクリームにご注意!
日焼けオイルや紫外線カットクリームが水着に付着したままにしておくと、生地を傷める原因になります。油分を残さないよう、よく洗濯しておくことが大切です。

干す際には
ゴムの伸びや、型くずれを防ぐために、しぼらずに、水気をタオルで吸いとった後、形を整えて干してください。また、直射日光をさけ、陰干ししてください。

保管の際には
水着はフィット感をもたせるために、ポリウレタン素材を使用しています。この素材は、年月が経つと劣化し、伸縮性がなくなったり、白い糸がとびだしたりすることがあります。特に、湿気や熱、光、塩素の影響を受け続けると、発生しやすくなりますのでご注意ください。ご使用後は、洗濯を行って、よく乾かした後、風通しのよい場所に保管してください。

特にお取扱いにご注意ください
光沢プリント加工の水着は ~箔・ラメ・グリッタープリントなど~
プリントは永久的なものではなく、もまれたり、こすられたりすると、はがれやすく、洗濯を繰り返すことにより、光沢が消失することがあります。お取扱いの際には、下記の点にご注意ください。
- プリント部分は強い摩擦や折り目が入ると、はがれる恐れがありますので、着用、洗濯の際には十分ご注意ください。特に洗濯を行う際は、丁寧な押し洗いをおすすめします。
- プリントがはがれたり、他のものに色移りする恐れがありますので、他の製品と重ねて保管することはおさけください。
- 濡れたままビニール袋に入れて保管したり、高温多湿のところに長期保管すると、変色や光沢消失の原因になりますので、おさけください。

附属品付きの水着は ~ラインストーン・スパンコール・スタッズなど~
- 附属品には装飾性が高く、デリケートな素材を使用しているため、摩擦や衝撃が加わると、取れたり、破損することがありますので、ご注意ください。
- 附属品が洗濯の際に、生地に引っかかったり、他のものに引っかかって取れることがありますので、ご注意ください。

インディゴ染め製品は ~デニムパンツ・デニムスカートなど~
- 水に濡れると色落しやすいため、着用したまま水に入ることはお避けください。また、水着が濡れた状態でインディゴ染め製品を着用すると、水着などに色移りする恐れがありますのでタオルなどで水気を取り除いてから、着用してください。
- 紫外線や日光に長時間当たると、変色することがありますので、洗濯後は裏返しにして陰干しし、保管にもご注意ください。